3月の就業準備プログラム~プログラム通信
就業準備プログラムをチェック!就職に必要な4つのトレーニング
2024年4月から一年を通して行ってきた就業準備プログラムは、今月が最後になります。
就職活動を進める中で役立つものの中から、今月行う4つのプログラムについてご紹介します。
1.企業研究
3月に行われる職業人講話に参加される企業様を対象に企業研究を行います。
企業研究を行う目的は、応募する企業についてしっかり調べ、業界や企業の特徴を理解し、企業ごとに適したアプローチをするためです。
職業人講話に参加する・参加しない、応募する・応募しないに関わらず、どのような会社なのか調べてみることで、自分の将来設計と一致するかどうかを考える機会にしてください。
2.職業レディネス・テスト
職業レディネス・テスト(VRT:Vocational Readiness Test)は、働くために必要な準備度を測るためのテストです。具体的には、働く意欲、職業意識、勤労習慣、対人関係能力、自己理解など、職業生活を送る上で重要となる様々な要素を測定します。自己理解、職業選択に迷っている人はぜひ活用してください。
3. 新版OHBYカードを使った職業理解と自己理解
「新版OHBYカード」は、職業情報をカード形式で整理できるツールです。カードを並べたり、分類したりしていくうちに、自分の興味がある職業や、今まで考えたことがなかった仕事を知ることができます。収録されている職業は48種類と少なめですが、実はその分いろんな活用方法があるんです。
まだどんな仕事に就きたいか決まっていない方にも、新版OHBYカードは自分に向いている仕事を見つける手助けになります。職業選びの方向性を決めるために、ぜひ活用してみてください。
4. 伝える力・聴く力
仕事を始めると、いろいろな場面でコミュニケーションスキルが求められます。「もしこんなとき、どう話せばよかったんだろう?」と思うこともあるかもしれません。このプログラムでは、そんな疑問をみんなで共有し、実際にどうしたらよいかを一緒に考えます。
グループワークを通して、アサーティブコミュニケーション(自分の意見をしっかり伝え、相手の意見を尊重する方法)を学ぶことができます。これにより、相手の話をしっかり聴きながら自分の意見を伝えるスキルを高めることができ、職場でも役立つコミュニケーション力が身につきます。
サポステのプログラムを通じて、就職活動に必要なスキルを磨き、自信を持って次のステップに進んでいきましょう!